top of page
中村聖一ロルフィング®︎名古屋

THE SEIICHI NAKAMURA ROLFING®︎
Nagoya, Japan
ROLFING®︎ Structural Integration
ロルフィング®︎は骨や筋肉に働きかける従来の一般的な徒手療法とは異なり、「ファシア(筋膜)」と呼ばれる結合組織にフォーカスして働きかけます。セッションは基本的に10回で完結するようにデザインされており、大まかに分けて3つのパートで構成されています。Session 1〜3は浅層のファシア、Session 4〜7は深層のファシアへと働きかけ、Session 8〜10で身体全体のバランスを調整し統合します。
Basic 10-Series
This illustration is originally created by Matt Hsu, Certified Rolfer™. ©︎The Rolf Institute®︎



Session 1 : 呼吸機能の改善。胸郭と骨盤帯のバランスを整える。
Session 2 : 下腿から身体の土台作り。背部を整え骨盤の水平性を引き出す準備。
Session 3 : 側部ラインから身体前部・後部のバランスを整える。
Session 4 : 内腿から骨盤底を整え脚部・下腿からのサポートを高める。
Session 5 : 腰部・大腰筋をメインに、腹腔を含む身体前面の構造を整える。
Session 6 : 仙骨をメインに身体後部の機能を引き出す。骨盤の水平性を整える。
Session 7 : 頸〜頭部のバランスを整え胴体と関連付け。鼻腔から自律神経を整える。
Session 8 : 下半身(または上半身)。
Session 9 : 上半身(または下半身)。
Session 10 : 関節隔膜部の水平性を整える。全身の統合。




bottom of page